【リエンジャン】眉アートとエラボトしてきたレポ【韓国】
ブログの方はご無沙汰しております!
先日(2023年7月)久しぶりに韓国に行き、眉アートとエラボトをしてきたのでその際のレポを書きたいと思います
行く前にいろいろ調べたものの、案外情報が少なくて困ったので、これから行く方の参考になれば嬉しいです
サロン選びについて
私は今回江南に宿泊したので、リエンジャン江南店を予約しました
日本人に人気で安い、定番な美容クリニック
ここで眉アートとエラボトをお願いしました
リエンジャンにした大きな理由は眉アートとボトックスが両方できるから
私は今回2泊3日の滞在で、しかも買い物やご飯など行きたいところがいっぱいあったので、複数のサロンをハシゴする時間がとにかく無い!でも眉アートとボトックスはぜったいやりたい!!
そこで探した限り、同じところでこの2つをできるのはリエンジャンしかなさそうだったからです
正直、眉アートは専門店でやった方がいいかなあと不安だったのですが…結果満足しております!
予約していざ来店
リエンジャンの予約はLINEでできます(というか、どのサロンでも日本語でLINEで予約できる気がする)
詳しくは公式サイトを見てください!
私は一ヶ月ちょっと前にLINEで予約を取りました
サイトにも書いているのですが、混み合っている関係でLINEの返信が遅く、送ってから返信が来るまで4日くらいかかってやや不安でした
でも日本語で丁寧に返信をくださるので安心して待ってみてください
江南店はシンノンヒョン駅8番出口を出てすぐで迷わず行けました
赤いレンガの大きなビル(オフィスビル的な感じ)で、1階にウリ銀行とスタバが入っています
真ん中の扉から少し奥に進むとエレベーターがあり、そこからリエンジャンのある13階まで行きます
扉を開けると外国人用の受付があるので進みます!そこで名前を伝えてパスポートを渡し呼ばれるのを待ちます
眉アート
まずはカウンセリングをする小部屋に呼ばれてカウンセリング
ここでは日本語が話せる方がいらっしゃいました
リエンジャンの眉アート技法は以下の4種類あり、ここで症例を見せてもらって選びます!私は基本コンボにしました
ナチュラルな感じにしたかったのでアンバーでも良いかなと思ったのですが、アンバーは線だけで足していくものなので定着が悪くすぐリタッチに来れない人にはおすすめできない、そして私は自眉がとても薄いので向いてなさそうとのこと
2ヶ月以内にリタッチに来れるならともかく、次いつ来れるか分からないのでモチ重視で!でも施術後しばらく太眉になるのは困るのでナチュラルめに…とオーダー
引用:https://jplienjang.com/semi-permanent-makeup/
無理に高いプランに誘導したりはされなかったです!
ただ、アンバー(一番安い線で描くだけのやつ)にする人は少ないようなので、どうしてもアンバーにしたい人は「モチ悪くてもいいです!」って押し切らないとだめかも笑
眉アートサロンのインスタで見るような繊細なおしゃれ眉を維持するのはなかなか難しいってことですねえ、、まあ髪色とかと一緒だね
施術内容が決まったらそのまま支払いなので安心、WOWPASSも使えますよ〜
基本コンボ+プレミアムプラス色素(施術直後でも太眉にならない自然な仕上がりの色素)で330,000ウォンでした
もう少し安いプレミアム色素にしても良かったけど、帰ったら仕事行くし不自然な眉になるのが怖すぎて良いやつにしました笑
とにかく安くやりたい!しばらく眉毛濃くても困らない!という方は色素のランクを落とせば全然もっと安くできます
カウンセリングルームで眉のメイクを落とし、麻酔クリームを塗られます
インスタとかで眉アート調べてたときによく見たこの状態に笑
カウンセリングルームを出て、施術ルームの外の椅子でしばし待機
呼ばれて施術ルームに入り、簡単なベッドに横になって施術開始
お姉さんにまずアウトラインを描いてもらい、鏡で確認します
ここである程度調整はしてもらえると思う!ただ、カウンセリングのときと違って実際に施術してくれるお姉さんは日本語ができるわけではない(太め、細め、とか単語だけ分かる感じ)なので細かい要望を言うのは難しいかもしれない
色味は「チョコブラウン?ナチュラルブラウン?」と聞かれたので「なちゅらる…」と言ったけど、実際の色を見せてはくれなかった笑
こだわりがある人は日本語の通じるカウンセリングルームで言っておいて、カルテに書いてもらいましょう
もう一度別の?麻酔クリームを塗ってもう10分待機
私はエラボトもするのでここでエラにも麻酔を塗りました
麻酔が効いたらいざ施術!
何されてるかは見えないけど、カリカリ…と鉛筆でこするような感じの機械音がする
痛かったらどうしようと思ってびびってたけど、全く痛みはないです
なんかカリカリされてるな〜って感触だけ
かなり手早くスピーディーに完成し、最後にクリームを塗ってもらって終了です
直後の写真!超自然で綺麗!
エラボトックス
時系列おかしいけど、ボトックスも最初のカウンセリングルームで決めました
日本で打ったのと同じ韓国産のコアトックスで99,000ウォン
まあワンダートックスの方が安いんだけど、これどのくらい違うのかな?詳しい人いたら教えてほしいです!
ここでも高いジェオミンやアラガンに誘導されたりとかもないよ
眉アートが完成したら、先生が来てそのまま打ってもらいます
眉と一緒に麻酔クリーム塗ってたけど痛かった!
日本でやったとき痛くなかったんだけどなあ〜インフルエンザワクチンくらい痛いかも
ボトックスは打つだけなので秒で終わり
この前やったって言ったからかもしれないけど、注意事項とか何も言われなかったです
10時から予約して、11:30頃には全部終わりました
早い!短い滞在なので本当に助かる!ちなみに平日です
帰りに受付のところにあるタックスリファンドの機械で手続するのをお忘れなく〜
眉アートのその後&濡らさない工夫
リエンジャンで渡された眉アートの注意事項はこちら
ネットで眉アートについて調べてたときは「一週間は眉を濡らさないように」と書いてあるサイトが多かったのですが、「24時間以内は水洗顔のみ」って書いてますね
濡らしてもいいのか…と思ったけど、まあ濡らさないに越したことはないでしょう
旅行中だし夏だしシャンプーや洗顔はなるべくちゃんとしたいことを考えて、用意しておいて便利だったアイテムと工夫は以下の通り!
①ワセリン
ワセリンを塗れば水を弾いてくれるので、多少水がかかっても大丈夫!とりあえずワセリンで保護しましょう
綿棒でやさしくワセリンを塗り、お風呂からあがったらティッシュで優しくおさえます
私はイハダのバームを持っていったけど、現地でも買えると思う
②クレンジングシート
いくらワセリンを塗ってもクレンジングオイルでバシャバシャ…は絶対できないので、オリヤンでアウリルのクレンジングシートを買って済ませました
オリヤン一位らしく、小さめサイズもあるし刺激感なくて香りも爽やかで良い感じ
さっぱりして不快感は無いんだけど、私は目から下だけおそるおそる洗顔しました笑
額はコットンと化粧水で拭いて終了。ホテルのコットンは少ないしペラペラだったから、ちゃんとしたやつを数枚持っていっても良かったな
③洗顔用ヘアバンド
これもある人は持っていったらいいし、現地でも売ってます(ダイソーとか江南の地下街でもあったと思う)
シャンプーの時にこれで眉を覆ってなるべく上を向きながら生え際を洗って流し、
そのあとでヘアバンドを外してうなじの方を洗って流す二段階式で洗えばなんとかあんまり濡らさずに済んだと思う笑
ほんとはシャンプーハットがあれば良いんだけどねえ…
余力ある人はこういう大人用シャンプーハットを日本で買って持っていったら良いと思います、、明洞の大きいダイソーとかなら売ってるのかな〜と思うけど現地で探すの面倒だよねえ(情報求む)
とまあそこそこ濡らさずに頑張りましたが、そこまで神経質にならなくても、濡れちゃったら軽く拭けば良いと思います
うっかりクレンジングしちゃったり、ゴシゴシしちゃったりだけ気をつければ!
フェイスパックが出来ないっていうのが地味に残念かも笑韓国に来たらパック買ってホテルでやりたいじゃん〜
そんなこんなで帰国してからも気をつけて過ごし、経過はこんな感じ
かさぶた?みたいなのが出来て少しまだらになる期間を経て、1週間もするともっと薄くなり安定してきます
総じて違和感のある眉になる期間は無かったと思います
ご覧の通り自眉が薄すぎて眉を描かないと外出れないので、メイクが本当に楽になりました
おわりに
以上韓国での眉アート&エラボトレポでした!
特にリエンジャンの眉アートは行く前に情報が少なくて不安だったので、これから行く方の不安解消に少しでも役立てれば嬉しいです
アートメイクって定着させるために2回で仕上げるのが普通らしいので、また年末ごろリタッチに行こうかな
リエンジャンでも使えるプリペイドカード、WOWPASSの紹介コードも置いておくので、この記事役に立ったぜという方はコード使ってくれたら嬉しいです。。レートも良くて渡韓中とても便利でした!
紹介コード⇛YX67EQ85
WOWPASSアプリでカードを登録する前にコードを入れるとリワードがあります
そして、今回コスメはあまり買っていないけど、購入品の紹介などボチボチしようと思っているのでSNSのフォローもお願いします!
人気リキッドファンデ7種について語る
コスメ好きのみなさんなら共感してもらえるかもしれませんが、コスメの中でもその時々にマイブームってありますよね
急にチークを探し出したり、コントゥアに凝りだしたり、プチプラを漁ったと思えばデパコス大人買いしたり…
私もそういうブームがあるんですが、ここ半年ほどはもっぱらベースメイクにこだわっています
ベースに凝りすぎて、気づいたらリキッドファンデ7種を並行して使い分けていたので、ここらで一気に比較紹介したいと思います!
メンバーはこちら!
- はじめに・書いている人のスペック
- ボビイブラウン インテンシブスキンセラムファンデーション
- ジバンシイ プリズムリーブルスキンケアリンググロウ
- イプサ リキッドファウンデイションe
- RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ
- NARS ライトリフレクティングファンデーション
- シュウウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド
- コスメデコルテ ゼンウェアフルイド
- まとめ・個人的総括
はじめに・書いている人のスペック
まずどんな人が書いてるまとめなのかって事がわからないと参考にしにくいと思うので、簡単に肌スペックを書いておきます
年齢:20代
肌質:インナードライ(頬は乾燥崩れしやすいけど、おでこはテカる!)
肌色:結構明るめ(自然に仕上げたいので、ファンデは肌と同じくらいかやや暗めを選びます)
PC顔タイプ:春夏ブライト、ソフエレ、メイクは軽めの仕上がりがしっくりくる
よく合わせる下地:アルビオンのホワイトフィラークリエイター
よく合わせるお粉:POLA BAのルース、NARSのマーブルリフ粉、HOURGLASSのプレスト
ファンデを塗るツール:ピカソのスパチュラに水ありスポンジ
ボビイブラウン インテンシブスキンセラムファンデーション
ボビイブラウン
インテンシブスキンセラムファンデーション
30ml・8,800円
C-024 アイボリー
個人的に元祖美容液ファンデだと思っているボビイのスキンセラムファンデーション
テクスチャも美容液さながらでとっても伸びが良いです
カバー力は少し控えめで、素肌感のある美しいツヤが魅力
ただ乾燥肌向け・冬向けだと思うので、油断すると顔がテカります
とはいえよれても指でちょちょいとするだけで綺麗になってくれる、いわゆる「崩れ方が綺麗なファンデ」だと思います
次から次へと新しいファンデが出てくる中で、スポイトタイプだった旧品も含めると地味にロングセラーなのでは?根強いファンがいるのも納得の使用感ですね
ジバンシイ プリズムリーブルスキンケアリンググロウ
ジバンシイ
プリズムリーブルスキンケアリンググロウ
30ml・7,150円
2-W110
その名の通り「スキンケア後」のような自然なツヤ感を作ってくれるファンデ
とろけるような、少しジェルっぽい質感のクリームタイプ
今回紹介する中で一番薄付きかも?すーっと薄膜を張ったような仕上がりです
物足りないと思う人もいるかもしれないけど、あまりコンシーラーを重ねたりせず、この素肌感を活かすのがおすすめ
同ラインの4色パウダー、プリズム・リーブルパウダーを合わせるとより透明感が引き立ちます
メイク持ちもまずまず、キープ力特化型ではないけど、困ることはないかなってくらい
ツヤタイプとはいえテラテラはしないので、季節や肌タイプ問わず使いやすいと思う
同ラインのコンシーラーもおすすめです!詳しくは以下を
イプサ リキッドファウンデイションe
イプサ
リキッドファウンデイションe
25ml・4,950円
101
何か1つに特化しているわけではないけれど、機能や価格を見て非常にバランス良く優等生なファンデーションです
デパコスで初めてリキッドファンデを買うという人には迷わずこれを勧めたい
どちらかというと仕上がりはツヤ寄りだけど、カバー力も持ちもちょうど良く、迷ったときに手が伸びるファンデ
パールが入っているわけではないし、カバーもちゃんとするのに、素肌感と絶妙なツヤ感が出るのが不思議
メイク持ちもかなり良いと思います、特に私は頬が乾燥崩れしやすいんだけど、これだとマスクでも頬の部分が綺麗なままです(パウダーははたいてます)
RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ
RMK
リクイドファンデーション フローレスカバレッジ
30ml・6,050円
200L
2022年下期にかなり話題だったファンデーションですね
なんとも「ブラックコーティングパール」というものが配合されていることで、高いところは明るく、低いところは暗く見せ、骨格にあった光り方をするとのこと!凄
確かに、いい意味でパールが入っている感じがしないし、かと言って顔色がくすんだり沈んだりしないのはブラックコーティングパールのおかげなのかも
一般的にはツヤ系ファンデみたいだけど、ジバンシイやボビイを使ってるとむしろセミマットくらいに感じる。ツヤツヤっ!とはせず、フォギーな仕上がりで毛穴を隠してつるんとした肌になる
指でとんとん塗ることを推奨されていますが、私は他のファンデと同じくピカソのスパチュラ+スポンジで伸ばしています
でも確かに指塗りでも綺麗に使えると思うので、指塗りが好きな人にはおすすめ
NARS ライトリフレクティングファンデーション
NARS
ライトリフレクティングファンデーション
30ml・6,930円
02166
これもめちゃ人気ですね!買ってからずーっと一軍の大好きなファンデです!
ツヤ肌ナチュラルめが好きだけど崩したくない!って人はこれがおすすめ
これをスパチュラで薄く塗ると本当に綺麗で、スパチュラで魔法をかけたみたいに一瞬でツルンツルンの美肌になるんです(急にレビューがファンシー)
それでいて本当に崩れにくく、美しい仕上がりが夜まで続いてくれます
前述のジバンシイの仕上がりは好きだけど、カバー力が心許ないという人はこれを使ってみてほしいです
困るところは、ナーズあるあるだけど横向きに保管してると漏れやすいとこ!それ以外は100点
シュウウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド
シュウウエムラ
アンリミテッド ラスティングフルイド
35ml・6,600円
574
(これだけスウォッチの量が少ない…すみません)
ここからはマット寄りを紹介します。まずシュウウエムラ
特別バズったとかはなくても、ずっと人気の定番ファンデですよね
仕上がりはセミマットでハイカバー、最近こういう仕上がりのものって逆に少ないと思う
とはいえ伸びが良いので、薄く伸ばせば自然に仕上がります!乾きが早いので、すばやく伸ばすのがコツ
あとはとにかく崩れにくいので、これからの季節にとても良いと思います
色出しが全体的にやや黄色っぽい感じがするかな
コスメデコルテ ゼンウェアフルイド
コスメデコルテ
ゼンウェアフルイド
30ml・6,600円
C13
「墨」からインスパイアされたマットで薄付きなリキッドファンデ
昨年発売され、ツヤ肌主流の中でもこれはかなり人気ですね
確かにセミマットだけど、液がゆるく伸びが良く、薄くつけることができるので、厚ぼったい感じが全くありません
普段ツヤ系を使っている人もこれなら違和感なく使えると思う!
仕上がりはサラッとするけど乾燥しにくいので、ペタペタしたり髪がひっついたりするのが苦手な人にもおすすめ
全40色もあるので、自分似合う色が見つかりやすいと思います
ツヤ肌が好きだと下地もパウダーもパール入りが多くて、それにハイライトも塗ると光りすぎて顔が大きく見えちゃったりするから、パール入りの下地を使うときはファンデをこれにしてバランスを取っています
特に、同じコスメデコルテのロージーグロウライザーと合わせるのがすごく好き
顔の高いところにだロージーグロウライザーを仕込んでからゼンウェアフルイドを塗ると、メリハリがついてきれいに仕上がるんです
まとめ・個人的総括
並べると案外色味ばらばらに見えるなー笑
気分とかBAさんのおすすめで買う色がちょっと違うんですよね、でも基本どれもTUしてるのでちゃんと馴染んでます
質感が分かればと思ってアクリルのパレットにのせて傾けてみています
ジバンシイが1番ジェルっぽく、あとは多少の差はあれど、トロッとしたリキッドタイプですかね
全部並べたスウォッチ撮ったものの、撮ってる間に乾いてきてしまってあまり参考にならない😞
全部好きで使ってるから難しいけど、この7アイテムを個人的に順位付けするなら以下の通りです
★ツヤ肌部門
ボビイ>ジバンシイ>RMK>イプサ>NARS>シュウ>コスデコ
ボビイとジバンシイで迷ったけど、やっぱり美容液ファンデのボビイが一番軽くてツヤツヤかな
★カバー力部門
NARS>シュウ>コスデコ>イプサ>RMK>ジバンシイ>ボビイ
ただ厚くカバーするんじゃなくて、どれだけ肌の粗を隠してきれいに見せてくれるかで選ぶとやはりNARS
★メイク持ち部門
NARS>コスデコ>シュウ>イプサ>RMK>ジバンシイ>ボビイ
だいぶ迷うけど、崩したくない日はNARS!
★総合トップ3
3位 コスメデコルテ ゼンウェアフルイド
ツヤ肌好きがよく使うセミマットファンデ!
サラサラで崩れにくいし、薄膜を張ったような仕上がりもとても好き
これからの季節により活躍してくれると思います
2位 イプサ リキッドファウンデイションe
「ココがめちゃくちゃ凄い!」という点があるわけではないんだけど、気付いたら手放せなくなっている…とにかくバランスの良い優秀ファンデです
素肌感があって、ほどよくカバーして、ほどよくツヤ感があって、崩れにくい、迷ったらこれを使っておいて間違いないと思います
1位 NARS ライトリフレクティングファンデーション
買ってからというもの、大事な予定があったり、一日予定があるから崩したくない!っていう日は絶対に迷わずこれです
適度にツヤがあって軽やかなのに、肌がめちゃくちゃ綺麗に見えて、それでいて本当に崩れにくい
季節や肌コンディション問わず頼りになる大好きなファンデーション
というわけで、私的ベストリキッドファンデはNARSでしたとさ!
いつかクッションもやりたいけど、その前に消費に徹します、笑
♡Twitterフォローもよろしくね
【購入品紹介】タイ・バンコクのドラッグストアで買うべきもの10選
2022年末にタイ・バンコクに行ってきたので、美容オタクがバンコクのドラッグストアで買ってきたおすすめアイテムを一気に紹介します!
バンコクのドラッグストアはBoots(ブーツ)やWatosons(ワトソンズ)が一般的
都心にはたくさんの店舗があるので、わざわざ旅程に組み込まなくても気軽に立ち寄れるのが魅力です
出張、旅行に行く方!お土産を頼みたい方!参考になれば幸いです
- ヒルドイドクリーム
- ルミガン
- Boots Ingredientsのアイクリーム
- CeraVe(セラヴィ)
- SMOOTH E
- DENTISTE'の歯磨き粉
- ワトソンズの絆創膏
- ヴァセリンのリップバーム
- SRICHANDのパウダー
- ロイヤルフットパッチ
- おまけ・おすすめショップ
ヒルドイドクリーム
定番ですね、日本人がたくさん買いに来るんじゃないでしょうか。笑
ご存知「ヘパリン類似物質」が含まれた保湿クリームです
赤と青の2種類があり、赤(ヒルドイド)が通常版、青(ヒルドイド フォルテ)がヘパリン類似物質がより多く含まれたバージョンです
クリームいっぱい持ってるしな〜と赤の小さいやつを試しに購入
どのサイズでも1000円しなかったような
いわば普通の保湿クリームではあるのですが、その保湿力と使いやすさはピカイチ
私は赤を買っちゃったけど、せっかくなので青のヒルドイド フォルテを買うのがおすすめです
ルミガン
これもヒルドイドに並んでバンコクのドラッグストアといえば…なアイテム
ルミガンはもともと緑内障の薬なのですが、塗るとまつげが伸びるということでまつげ育毛剤として大変人気のあるアイテム!
日本では処方箋がないと買えないのですが、バンコクなら誰でも買えちゃいます
同じ成分・濃度で美容外科などでまつげ育毛剤として売られている「グラッシュビスタ」は13,000円ほどしますが、バンコクでルミガンを買えば1,500円くらい
ただ、バンコクでも薬剤師がいる店じゃないと買えないので、調剤薬局がついているBootsなどのドラッグストアで探しましょう(✚のマークが看板に出ているはず)
毎晩まつげの根元にチビチビ塗るだけで伸びてくれるのでコスパも良いです
まつ毛美容液のようにアプリケーターがついているわけではないので、安全に清潔に塗るためにも使い捨てのこういうの↓を買いましょう
Boots Ingredientsのアイクリーム
これはそんなに有名ではないけど、良いなと思ったアイテム
バンコクではおなじみBootsのプライベートブランドである「Boots Ingredients」のカフェインアイクリームです
The OrdinaryやThe INKEY Listを意識したような、成分で選ぶタイプのスキンケア
日本でもレチノールとかナイアシンアミドとか、成分で選ぶアイテムが人気ですよね
レチノールやビタミンCは正直濃度とかどうなのかな?と思うけど、このカフェインアイクリームはおすすめ
カフェイン配合のスキンケアって日本ではあまり見ないけど、抗炎症作用があるのでインキーリストなどカフェインを配合したアイクリームは定番だったりします
ゆるーいジェルっぽいテクスチャで塗りやすく、目元のむくみが取れる気がする
刺激もないしベタつきもないので、朝目がむくんでいるときによく使っています
成分翻訳したらこんな感じ
箱もピンクで可愛いんだよね。どれも800円くらいじゃなかったかな〜
CeraVe(セラヴィ)
これはアメリカのブランドだけど、超有名なセラミドスキンケアブランドです
皮膚科医の方が開発したブランドで、日本で売ってるものだとキュレルみたいな感じをイメージしてもらえばよいかと
私も前から大好きなんだけど、iHerbでの取り扱いが無くなってしまって日本から買うのが難しく…棚いっぱいのセラヴィを見てテンション上がっちゃった!
(EveandBoyにて)
私のおすすめは定番のセラミドクリーム!iHerbにある時からずっとリピしてた商品
せっかくだから乳液タイプを買ってみたけど、これも良い
クリームはこれ↓
今回はじめて買ってきたのはRenewing SA Clenser(サリチル酸洗顔料)
優しいピーリング効果のあるジェルタイプの洗顔で、すっきりニキビができにくくなる
乾燥が気になる方の洗顔にはHydrating Facial Clenserがおすすめ
まるで乳液で洗っているかのような贅沢な保湿感で、ぬるつきなくしっとり洗える珍しい洗顔料です!私はどちらも好き
SMOOTH E
これはロフトとかでも売ってますね!ニキビ跡や傷跡のケアをするクリーム
日本だとクリームしかない?けど、バンコクにはクレンザーとかローションとかアクネケアとか、いろんなアイテムが出ているみたい
正直それぞれの違いがわかりにくくて普通のしか買ってない…
DENTISTE'の歯磨き粉
これも超定番、日本でも人気のデンティスの歯磨き粉!
「目覚めてすぐキスできる」と口臭ケアを謳っているアイテムです
バンコクだとどこでもいっぱい色んな種類のアイテムが売ってた!フロスとかスプレーとかホワイトニングタイプとか…
日本で買うよりちょっと安いかな?
トラベルタイプも色んなとこに売ってるから、歯ブラシセット持っていかずに現地調達して、良かったらまとめて買って帰るのもおすすめ
ワトソンズの絆創膏
これ別に書くほどでもないかもなんだけど笑
なんか好きなワトソンズの絆創膏。とにかく安い上に1+1とかよくやってるから買っといて損ないと思う
日本で買うちょっと安めの絆創膏と使用感変わりないし、バンコクは暑くてサンダルで歩くから、靴ずれ対策に買っておくのがおすすめ!色んな種類があるよ
一緒に写ってるアルコールスプレーとウェットティッシュも何かと必需品ですね、これも安くて便利!なにか買う時に一緒に買おう
ヴァセリンのリップバーム
マスクでもべたつかない!的なことが書いてたから気になって買ったリップバーム
確かにつけ心地はさっぱりしたワセリンみたいな感じで、ベタベタするリップバームが苦手な人には良いと思う、男性にも
100円台だったと思う
SRICHANDのパウダー
これもタイコスメといえばな商品ですね
最近日本のバラエティショップでもよく売っているシーチャンのフェイスパウダー
灼熱のタイで人気の崩れないパウダーと言われるとかなり説得力ある笑
日本であまり見ないプレストタイプを買ってみたけどまあふつうに崩れにくくて良いです
ただイニスフリーを始め優秀なプチプラパウダーは日本でもいろいろ買えるので、バンコクに来たら絶対買って帰る!ってほどでもないかな
ロイヤルフットパッチ
これはよく分かんないんですけど、笑
すごく売れている(中国人に特に人気?)という足裏樹液シート
日本で売ってるこういうの↓をイメージしてもらえばよいかと
見た目がタイ土産っぽくて面白いので買ってみたけど、確かそんなに安くはなかった!
貼るとじんわり温かくなり、樹液?が染み出てくるのでちょっとべたつきます
帰りの飛行機で貼ってみてはいかがでしょうか。。
おまけ・おすすめショップ
最後にショップをいくつか紹介しておきます
ルミガンやヒルドイドなどを買うなら日本人通訳が常駐しており、日本人に人気のブレズ薬局がおすすめ
あとはタイで一番多いかな?と思う薬局チェーンBoots(ブーツ)
途中でも紹介したようなプライベートブランドも充実していて、マツキヨみたいな感じ
あとは香港を中心にアジア全土に展開するワトソンズ
ドラッグストア+コスメショップが一体になった、イブアンドボーイも便利で楽しい
(アインズトルペみたいな感じ)
アソークのターミナル21や、サイアムのサイアムスクエアワンなどショッピングモールに入っています
↑たしかターミナル21店
イブアンドボーイはクリニークやMAC、エスティーローダーなどデパコスもあれば
セザンヌやキャンメイク、ケイトなど日本のコスメも揃っていてとても便利です
リプモンもあった笑
海外旅行も行きやすくなってきたので、ぜひ海外のドラッグストアで掘り出し物を探してみてください
バンコクのセフォラ紹介記事も書いています!
♡Twitterフォローもよろしくね
【Qoo10】前回のメガ割で買って良かったもの大放出
今年最初のメガ割が3/1〜スタートとのことで、
前回のメガ割で購入して数ヶ月使用し、良かったものをガンガン紹介していきます
こういう記事書きたくても、「書きたいな〜」と思っている間にメガ割が終わっているんですが、今回は間に合いました。成長!!
メイクアップ
アピュー ウォーターロッククッション
「みずみずしいのにセミマット」な感じに惹かれて購入
パケが全面クリアピンクでとてもかわいい!
つけた感じはジュワッと潤うのに仕上がりはサラリな感じがこれからの季節にもぴったりだと思う
ヘラのブラッククッションをもう少し潤い多めにした感じに思った
カラーは21番です
jennyhouse ジュエルフィットハイライター
これはお直しに良いかなと思って買ったんだけど、なかなか良いから朝も使ってる
コンシーラーにもなりそうなライトベージュのリキッドハイライターで、カチカチ回すとクッションみたいなペン先から染み出してくるタイプ
色付きだからなのか肌に馴染んでくれて、ツヤ肌になるというより美肌に見えるハイライターだと思う。期待以上でした!
NAMING. フラッフィーパウダーチーク
マットで淡い色のチークが欲しくてHALOを購入
小さくて使いやすいし、色味も求めていた通り
…ただNAMINGもすごく良いんだけど、この前LAKAの新作チークを買ったらこっちのほうが好きだったから実は出番が減っている
完全マットが良い人はNAMING、シルクっぽいほのかなツヤが欲しい人はLAKAおすすめです
Heart Percent リップペンシル
リップペンシルという商品自体がそう多くはない中、この値段でこのカラバリが手に入るのはかなりありがたい
発色が淡めなのでぐりぐりしないといけないのが面倒ではあるけど…
↓のツイートの通り、つやんとした淡いリップが好きな人は、印象がぼやけてしまわないようにリップラインをちゃんと取ることをおすすめしたい
人中も短く見えるしね!
ツヤツヤの淡いリップが好きな人こそ是非リップライナーを使って欲しい!
— あまい (@hmcsm1203) 2022年12月24日
唇の輪郭を取ると、色味が薄くても顔がぼやけなくてすっぴん感が出ない🙆🏻♀️ナチュラルだけどキチっとして見える
ハートパーセントのリップライナーは安くてカラバリ豊富で良い
ハイライト&シェーディングも入れたら完璧 pic.twitter.com/kd6ZiuesO8
ペリペラ ムードグロイティント
これはもう殿堂入りなペリペラのティント
ツヤ感、荒れなさ、色持ち、カラバリ、値段、全部が合格点なティントってなかなかないだよね!
これは飴みたいなちゅるんとしたツヤ感やカラバリもとても好み
メガ割だと700円台で買えたんじゃないかな?
私が持ってるのは02.03.11の3色
ピカソ メイクアップスパチュラ
もはや説明不要なほど人気で、最近は日本のバラエティショップでも売ってますね!
私も2022年のベスコスにも選んでるし、今やもうメイクに手放せないアイテム
ただ、正直なところ使い慣れるというか、良さに気づくのに随分時間がかかって笑
今やリキッドファンデはこれがないと塗れない!スーッと薄く均一にカバーされていく感覚にやみつき
もうこれは慣れるしかないと思うんだけど、↓のツイートのように下地を塗るのに使うのもおすすめ。
擦るとモロモロしやすい下地も摩擦最小限で塗れるし、ロージーグロウライザーみたいなパールたっぷりの下地も極薄に均一に塗れる
ベスコスにも選んだ、もう手放せないピカソのファンデスパチュラ
— あまい (@hmcsm1203) 2023年1月6日
最近の発見は、モロモロして使えなかった下地もこれで塗るとかなりモロモロが出にくいということ!
モロモロはスキンケアの成分と反応して出るんだけど、これだと摩擦が少ないからスキンケアと相性が悪かった下地も諦めなくて良いかも pic.twitter.com/TWmhzKAguN
ピカソはスポンジも良いみたいだから欲しい!!
FACE FACTORY ホットビューラー
充電式で軽くてシンプル可愛くてなにげに気に入っているホットビューラー
アイリストさんに、「挟むタイプのビューラーはどうやってもまつげが痛むから、パーマに来れないときもなるべくホットビューラーを使ったほうが良い」と言われてからホットビューラーばかり
温度が二段階調節できるので、今日はギュインギュイン上げるぞ!という日は高い方にしたり使い勝手良い
今まで使ったことのあるホットビューラー4種まとめ📝
— あまい (@hmcsm1203) 2022年12月11日
アイリストさんに「挟むビューラーはとにかくまつ毛を痛めるからなるべく使わない方が良い」と言われてから、まつ毛パーマかホットビューラー
最近愛用しているのはFace Factory!パケが好き!でも大きいから持ち運ぶ人にはニトリおすすめです pic.twitter.com/mMjGLfHlgm
スキンケア
Cos de baha MVマルチビタブースターセラム
これはね〜ほんっと久々にプチプラのスキンケアで良かったなあと思えたもの
ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、ビタミンE、セラミド、パンテノール…みんな好きな成分ぜーんぶ盛り盛りなブースター美容液
ジェルっぽくてベタつかないから取り入れやすく、ぷるんとした後肌になるから使いたくなる
今回のメガ割でも買う!
魔女工場 トナーパッド
これは毎日スキンケアの記事に少し載せたかな
冬場は朝顔を洗うのが寒くて億劫なので、比較的肌に優しそうなトナーパッドを買ってみました
結構大容量だし、これだけで簡単な洗顔+化粧水まで終わるのはかなりありがたい!便利!
今回買いたいもの!
今回のメガ割で買うと決めているものは以下です。メガ割を待とうと思っていたら欲しいものがたくさん溜まっちゃった
まずこれー水越みさとさんの動画で見て気になってるファンデ
ミシャといえば元祖クッションファンデみたいなイメージだけど、これはYSLみたいなメッシュタイプらしい
あとは毎回のように買っているこれ
値段もダントツに安いし味も美味しくて大好き
あとこれは絶賛迷ってるんだけど、前から気になってるAddictの練り香水
チューブタイプなのが良いよねえ、、
でも実際に嗅げないからなかなか踏ん切りがつかず、前回のメガ割のときもレビューを読み漁って結局買わなかった笑
これは何かしらで見て、なんか良さそ〜と思った下地(雑)
なんとなくどのファンデにも合いそうだし、SPF値も高くて便利そうだなと思って
もうちょっとレビュー調べて良さそうだったら買う
これもYouTubeかインスタかで見たやつ、ピールオフジェル
Qoo10でネイル用品を買うことはあまりないんだけど、リムーバー付きだし良さそうだなと思って!
ピールオフジェルはどうやっても爪が傷んでくるので、今の所マシンオフしているんだけど…良いピールオフがあればたまにはピールオフでもいいかなと思っている
まだまだSNSでおすすめを漁りながらお気に入りリストにどんどん貯めていっています
メガ割クーポンが足りなくなるのではという不安がすでに笑
みなさんのおすすめもぜひ載せていただけると嬉しいです!
今回も良いものに出会えるといいな〜
♡Twitterフォローもよろしくね
スキンケアがしたい!!!2023冬
季節ごとに書いているスキンケア記事シリーズ第三弾!
夏から継続して使っているものもあれば、冬の乾燥に備えて新調したものもあり…
今この冬に使っているスキンケアを備忘録的にまとめていきます
☀︎朝のスキンケア
洗顔
イージーデュー
ポストレーザーマイルドクレンジングジェル
早速安定のアイテム!飽き性な私には珍しく、かなり継続して使っている洗顔ジェル
手で軽く泡立てて使っているのですが、泡立たない朝用ジェルよりはさっぱり、普通の洗顔石鹸よりはしっとり仕上がる使用感が大好きで手放せません
魔女工場
ガラクナイアシン エッセンスパッド
これは最近購入しました!もう朝寒くて起きれないし、起きて蛇口をひねったら冷水が出てくるわで洗顔なんかしてられない!って時はこれを使っています
分厚くて優しい肌触りのパッドなので、刺激もなく使いやすい
拭き取り化粧水というとさっぱりしすぎるイメージがあったけど、最近のこういうトナーパッドって結構しっとりするんですねー
化粧水
コスメデコルテ
イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター
これもここ最近使い出しました!とはいえエストのザ・ローションもあわせて使っていますが
コスデコのピンクのラインの薬用化粧水で、とにかくパケがかわいすぎる
シャバシャバなのにしっかり肌に水分を足してくれる感じが好き!でも香りはちょっと苦手
美容液
コスデバハ
MVマルチビタブースターセラム
2022のベストコスメにも入れたブースター美容液です
肌に与えたい成分盛り沢山なのにお安くて続けやすいのが魅力のわがままブースター
テクスチャはさらっとジェルっぽく、朝にぴったりだと思う!(もちろん夜使ってもいいよ)
ゴールド×ホワイトのパケも可愛くて好き
次のメガ割でリピしよっかなー
クリーム
カネボウ
フレッシュデイクリーム
これはイージーデューの洗顔と同じく、しばらく固定して使っている手放せないアイテムです
特に冬は絶対これ!肌を潤してなめらかにする力については絶対的な信頼を寄せています
黒パケのクリームインデイも人気だけど、若干モロモロが出る?のとパールが入っているのが個人的になんか気に入らず、お値段もこっちのほうが安いので浮気せずこれを使っています
☽夜のスキンケア
クレンジング
魔女工房
マイルドクレンジングオイル
これももう安定ですね!どんなメイク、どんな肌状態のときも何も考えず手に取れるクレンジングです
オイルは乾燥すると思っている人は一度試して欲しいな
大きいサイズを買ったので、夏からずっと使っています!
私的信頼しているクレンジングオイルはこれとアテニアかなー
チャントアチャーム
クレンジングミルク
軽いメイクしかしていない日はこっちを使うようにしています
香りも良くて落ち着くし、肌が揺らいでいる時はこれに頼ります
ただ、クレンジング力は弱めなのでしっかり落としたい時には向かないかな?
洗顔
カバーマーク
ミネラルウォッシュ
これは最近使うようになりました
買ったきっかけはサンプルを使ってすごく良かったから!
洗顔料で一度使って良い!って思うことがあまりないので感動した
中に細かい粒が入ったスクラブっぽい洗顔料なんだけど、洗ってるときに刺激は一切なく、洗い上がりだけツルンとしてくれるんです
カネボウのスクラブウォッシュも人気だけど、あれは刺激を感じる、乾燥するって人はこちらを一度試して欲しい
付属のスポンジをこうやって引っ掛けておけるのも便利
先行乳液
コスメデコルテ
イドラクラリティ コンディショニングトリートメントソフナー ER
夏から一番大きな変化はここかもしれない!
初めて先行乳液を使い始めました
今までは先に乳液を使うことにどうしても違和感があって、あとは一度にたくさん使わなきゃいけなくてコスパ悪くない?と思ってた
でもいざ使ってみるとクレンジングで残った汚れが優しく取れて気持ちいいし肌ふかふかになる!
乳液の肌を柔らかくする効果を侮っていました
良いコットンを使って、かつクルクルしすぎずなるべくひとふきで優しく優しく滑らせれば、摩擦もそんなに気になりません
ただこのラインはやっぱり香りが苦手なので、次はアルビオンにしようかな
コットンはずっと使ってみたかったクレドの高級コットンを買ってみました
一枚一枚にロゴマークの刻印があってかっこいい…!
化粧水
化粧水は朝と同じくコスメデコルテかエストのローション
そして、これは美容液に入れるか迷ったのですが…
アルビオン
フローラドリップ
これ!とにかく香りが大好きで大好きで…このアロマウォーター欲しい…家をアルビオンドレッサーの香りにしたい
肌が揺らいだとき用のお守り化粧液として使っています
荒れた肌にもひたひたと優しく染み込んでいくような感覚が大好きです
一度に使う量が少ないし、毎日は使わないので実はコスパは悪くないですよ
美容液
ポーラ
リンクルショット ジオセラム プロティアン
1/1発売ですが、一足早く頂いて使っていました
リンクルショットの新しい美容液で、全顔に使えるタイプ
表情の動きに着目したプロテイン配合美容液で、シワを改善するというよりも、これから表情の変化によって肌に定着してしまうシワをケアするもの
肌にもプロテインか〜すごいな〜と思って使ってみましたが、商品説明が吹っ飛ぶほど(吹っ飛ぶな)使用感が良くて大好きになりました
テクスチャはジェルっぽい軽めのミルクで、つけるとすっと馴染んで肌がふっくら
翌朝もなんか肌モチモチしてる!
こういう「未来のために使う」美容液も、今の肌ですぐ実感できる部分もないと続かないですからね!これは頑張って続けたい
ゲラン
アベイユロイヤル アドバンストウォータリーオイル
これ、ずっと使ってみたかったんですよ〜
高級感のあるパケ、免税店の香り(もっといい例えしろ)、これぞデパコスって感じ
オイル状美容液ですが「ウォータリーオイル」の名の通り、サラッと馴染みやすい
基本夜だけど、朝本当に乾燥しちゃってメイクが乗らなさそうな時は朝も使っています
朝これを1滴馴染ませるだけで肌がなめらかに潤って復活する
あとはクリームに混ぜるのも良い
高いからリピはどうかな…でも使う量が少なくて済むのでコスパはまあそこまで悪くないかと
貴族気分になれるスキンケアが使いたい人はお試しを
KINS
ブースターモイスト
これはKINSさんにお試しさせてもらいましたが、良かった
クレンジングオイルが有名なのですが、まあ使い続けたら効果があるのかもしれないけど…使った感じはわりと普通に良いクレンジングオイルって感じ
私はこのセラムのほうが好きですね
とろーっとしたテクスチャのセラムで、優しく浸透していきます
潤うだけではなく、肌のコンディションを整えてくれるような気がする!
ジェニフィックやアドバンスナイトリペアなど「菌」「発酵」に弱い私は、このちょっとヨーグルトみたいな発酵したような匂いも効きそうで好きです笑
クリーム
ポーラ
アペックスエマルジョン
これは夏に肌診断をした際にいただいたもので、私の診断結果を元にカスタマイズされています
APEXは細かく細かく肌診断をしたあとに、なんと862万通りもの中から自分にあったアイテムをカスタマイズできるラインです!
スキンケアアイテムたくさん持ってるから、フルラインでしばらく試すとかは出来てないのだけど…クレンジングオイルやセラムなど、他のアイテムも安定に良かった
「スキンケアめんどくさいけどお金かけて頑張りたい」という人には向いていると思う
私のようにいろんなスキンケアを試したい、スキンケア欲にまみれた人間は自分で選びたいので向かないかもしれない笑
ボディケア
キュレル
ハイドラセラピーウェットスキンモイスチャライザー
アイハーブで買えるキュレルのボディクリームです
濡れた肌に使えるし、ポンプ式だからずぼらには最高!そして保湿力が最高!
乾燥による肌のかゆみが出る人にも試してほしいです
テクスチャはこんな感じの緩めのクリーム
ピーチジョン
ボムバストクリーム
「ボムバスト」っていう名前がやや恥ずかしい笑バストクリームです
ピーチジョンで売っています!半分くらいのミニサイズもあった気がする
ちょっとパウダリーなピーチの香りが女の子らしくて好き
体温でするする溶けていく、ちょっと固めのバターっぽいテクスチャ
マッサージする習慣を付けるのにおすすめです
以上です!
自分で書いてて品数多いな〜〜と思ったので、しばらく消費に徹さないとな…
また夏頃に書けたらと思います
Twitterフォローもよろしくね
タイ・バンコクのセフォラについて✍取扱ブランドなど
海外コスメ好きには垂涎もののコスメショップ「SEPHORA(セフォラ)」
コロナ以降3年ぶりにバンコクに行ってきたので、バンコクのセフォラ店舗についてまとめていきたいと思います
旅ブログではないので場所の説明は上手くできないけど…コスメオタク視点で取扱いブランドやおすすめアイテムを紹介します
コロナ禍でも比較的渡航しやすいタイ・バンコクへの旅行や出張ついでにセフォラに行きたい方!タイに行く人にお土産を頼みたい方!
そんな誰かの参考になれば幸いです
SEPHORA(セフォラ)とは?
セフォラとは、LVMH傘下のコスメセレクトショップ
フランス発で世界中に店舗がありますが、日本には今のところなく、オンラインストアの日本への配送もやめてしまいました
(1999年には日本にも実店舗を構えていたそうですが、残念ながら撤退してしまいました)
シャネルやディオールなど、ハイブランドコスメが一度に色々試せるセミセルフ式
日本でいうイセタンミラーやアミューズボーテをイメージしてもらえればよいかと思います
日本でもおなじみのハイブランドはもちろん、日本未上陸のブランドも多数揃っています
ネットの海でスウォッチを探し、時には高い送料関税を払って海外コスメを購入しているコスメオタクにとってはまさに夢の楽園なのです!
バンコク市内のセフォラ店舗
基本高級ショッピングモールの中に入っています
バンコク市内で8店舗あるので、観光ついでに行きやすいところに入れば良いかと
バンコクだけでなく、プーケット・ノンタブリー・パトゥムターニー・サムットプラカーンにもそれぞれあるようです
■バンコク市内のセフォラ(2023年1月調べ)
・セントラルワールド 2階 最寄り駅:BTSチットロム ここも結構大きい(写真ブレすぎてる)
・セントラル・エンバシー 2階 最寄り駅:BTSプルンチット チットロムも近い
・エムクオーティエ G階の端 最寄り駅:BTSプロンポン駅直結 2022年12月末は半分改装中だったけど、品揃えは十分
・アイコンサイアム M階 最寄り駅:BTSサパーンタクシン 駅から無料のシャトルボートが出ている、すーごい綺麗なショッピングモール
・サイアムセンター 1階 最寄り駅:BTSサイアム 広くておすすめ!
・セントラルプラザ バンナー 1階(行ったことない、中心地からやや離れてるのかな)
・セントラルプラザ ラップラーオ 2階 最寄り駅:BTSハーイェーク・ラプラオ (行ったことない)
・セントラル ピンクラオ 1階(行ったことない、近くにナイトマーケットがあるみたい)
最新情報は以下サイトにて確認ください!
おすすめはサイアムセンターのセフォラ
バンコクには何度か行ったことがあり、滞在中にセフォラを見たら吸い込まれるように必ず立ち寄っていたのですが…
その中でも1番大きくておすすめなのがサイアムセンターのセフォラです
サイアムセンターというショッピングモールの一階に入っています!
サイアムは渋谷みたいな中心地なので、バンコク周辺で観光するなら必ず通るかと
しかもサイアムセンター店はフラッグシップストアなので売り場も広く、取扱ブランドも他の小さい店舗に比べるとやや多め
(ただ、私が行った時は品切れの商品が多かった…いつもなのかはわからないけど)
ちなみに、同じサイアムセンターの3階にはアットコスメストアが入っており、日本のコスメも買うことができます
あとは日本未上陸のイタリアのプチプラコスメブランド「キコミラノ」も入っているので、コスメ好きはサイアムセンター要チェックです
取扱ブランド&おすすめコスメ
サイアムセンターのセフォラで撮らせてもらった写真をもとに、タイのセフォラでの取扱があったブランドを紹介していきます!(一応店員さんに撮影&掲載していいか確認はしたけど、問題があれば消します…)
上記のタイセフォラのサイトを見れば取扱いブランドが載ってはいるものの、これはあくまでオンラインストアの取扱いブランドなので、これが店舗にも全部あるわけではないようです
日本のデパコスカウンターでお馴染みのブランドも揃いますが…(ディオール・ジバンシイ・NARS・メイクアップフォーエバー・資生堂・ローラメルシエ・クリニークetc)
今回は日本未上陸のブランドとおすすめアイテムを記憶の限り紹介していきます
PAT McGRATH LABS
これ、3年前に行った時は数アイテムコロっと置いてただけでしたがコーナーができてました
公式サイトが日本配送してくれるので、日本からも買いやすいブランドですが実物は見れないので貴重です
日本から買いやすいこともあって、日本語のレビューも多く上がっていますね
リップやアイシャドウが有名だけど、おすすめはコンシーラー!私が持ってるのはL3です。年末に公式サイトからアイパウダーとチークも買ったので届いたら載せますね
もちろんリップも可愛い!
この投稿をInstagramで見る
Fenty Beauty
リアーナプロデュースのコスメブランドです
日本からはやや買いにくいのでおすすめ!!
一瞬数アイテムだけアインズトルペで売ってましたが最近無いですね?
人気なのはマッチスティック(スティック型のマルチカラー)やハイライターデュオでしょうか
この投稿をInstagramで見る
最近出たスキンケアラインも全部置いてました
Rare Beauty
こちらはセレーナゴメスプロデュースのブランド!これがタイにあるとは感動!
ここも日本から買いにくいのでおすすめです(確かCBに入ってるけど日本配送してくれなかった気が…)
ミニサイズコーナーにもスプレーやプライマーがありました
私が持ってるのはクリームチーク!パケが可愛い〜
みずみずしくて使いやすいですよ
あとはチップタイプのリキッドハイライト(というか下地なのかな?)も良いかも
この投稿をInstagramで見る
ONE/SIZE
これも感動!!新しめのブランドだからあると思わなかった!
パケがポップで可愛いよね〜
フェイスパウダー、ブラッシュトリオあたりが有名なイメージ
私が見た中ではサイアムセンターにしかなかったような
PATRICK TA
ここも好きなブランドなので実物がたくさん見れて嬉しい…
ただ全アイテムはなくて、チーク、チークデュオ、リップグロス、アイブロウワックス、アイシャドウパレットあたりがあった
リップバームが欲しかったけど無かったー
私が持ってるのはパウダーチーク
薄づきで溶け込むように付くので、日本のコスメとも合うと思います!
PATRICK TA
— あまい (@hmcsm1203) 2020年4月15日
Monochrome Moment
Velvet Blush
She's Passionate
皆さんのおすすめに間違いは無かった!!♡
とにかく薄付きですーっと溶け込むような発色
失敗しないチーク
気持ち広めに入れると全体的に血色アップしてすごく良い
2枚目の色が実物に近いです pic.twitter.com/djBjwNBy7P
バーバリー
今は日本から撤退してしまったバーバリーのコスメもありました!!
フレッシュグロウ(ツヤ系下地)やマットリップが可愛いし、日本にあった時人気だったと思う
やっぱバーバリーのチェック柄は可愛い
日本で買ったパウダーチークまだ使ってます
GUCCI
GUCCI BEAUTYも全アイテム見れるんじゃないでしょうか
これって結局日本に来たんだっけ?
ポップアップとかあるかもですが、個人輸入はしにくいので貴重
激かわいいミケーレリップももちろんあります!
シアーな発色なのでプレゼントでも外さないと思います
GUCCI
— あまい (@hmcsm1203) 2020年5月1日
Rouge à Lèvres Voile Sheer Lipstick
206 Katrin Sand
憧れの花柄ミケーレリップ♡
可愛いリップはたくさんあるけど、GUCCIの存在感はやはりダントツ
中身は使いやすいシアーな発色なので、どのカラーを選んでも失敗がなさそう!
206はちょっとくすんだ大人っぽいオレンジ🍊 pic.twitter.com/yrJPUR8KVR
IT Cosmetics
形成外科医と共同開発した、CCクリームが有名なブランドです!
CultやLFにも入ってるので、日本からも比較的買いやすくはあります
でもこんなにいろんなアイテム揃ってないかも!スキンケアはじめて見た
新しい?CCが良さそうだったので買ってきました
ナイアシンアミド配合のツヤツヤ美容液CC
上がFair、下がFair Ivory
Fairを買いました
思った通り軽くてツヤツヤな仕上がりで、下地無しで使えるから好き
ここのCCはどれも外さないと思います!ベースは特に実物見て買えるの貴重!
THE Inky List
インキーリスト!!早い話がOrdinary的な成分で選べるスキンケアブランドです
実はまだ買ったことなくて、実物見れたからテンション上がった!!
これもサイアムセンターでしか見てない
まあでもこういうプチプラが売りのブランドをタイで買うのはイマイチな感じしますねーアメリカやオンラインストアから買うより割高なので
Cult BeautyやLook Fantasticで日本からも買えますよ
OUAI
セレブ御用達…なのか知らないけど、美容通の方々がよく使っているヘアケアブランドOUAIももちろんあります!
LFとかで日本からも比較的買いやすいですね
高いですが、ネットで買う前に香りを試したい人には良いんじゃないでしょうか
Ultra Violette
ここで見て初めて知ったブランド!ポップなパケが目を引きました
サンケアに特化したブランドみたい
今見たらspace NKで取扱ありますねー!
SEPHORA Collection
これぞセフォラでしか買えないコスメ!
セフォラのプライベートブランドです
お値段お安めなので、どのブランドも高くて買いにくいよ〜という方におすすめ
写真に無いけど、パックやクレンジングシートなどのスキンケア類やブラシも揃っています!
私のおすすめは紙パケのリップとスティックハイライトなのですが、どちらも売ってなかった…
ミニコスメ&スキンケア
これぞセフォラのおすすめポイント!
ミニサイズのコスメやスキンケアアイテムがレジ前にたくさん置いてあります
ミニでも案外高いけど笑、買いやすいのでお試しに是非!
ミニサイズがあるアイテムでおすすめなのは、アワーグラスのパウダー&チークかなー
その他記憶の限り…取扱ブランド
・HOURGLASS
とにかくパウダーがおすすめ!高いけど!プレストもルースもチークも最高の品
あとはマスカラ!
・ANASTASIA Beverly Hills
アイブロウアイテムが有名なブランドです
Beatylishなど日本からでも比較的買いやすいです
この前アイブロウポマード買いました
アイブロウ以外ならハイライトパウダーが綺麗
・Pixi Beauty
トナーが有名ですがアイシャドウ等メイクアイテムも揃っていました
iHerbで買えるので身近に感じますね
・tarte cosmetics
最近日本に来ましたね、メゾンコーセーで買えるようになりました!
コンシーラーが推されていました
・fresh
SUGARリップが有名なイメージのオーガニックブランド
免税店とかでも割と見かける気がする
・Benefit
セフォラじゃなくても海外では割と見ますね!韓国や台湾にもあったと思う!
アメリカらしいポップなパケが可愛い
個人的に初めて買った海外コスメな気がする
ポアプライマーが有名なイメージです
・FrankBody
コーヒースクラブやリップバームが有名!リップバーム使ってました!
チェリーのアイコンが可愛い
・BeautyBlender
元祖?卵形水ありスポンジのビューティーブレンダー
日本でも割と買えますね
おわりに
書いてるだけでまた行きたくなってしまう、それがセフォラ…!
バンコクのセフォラについて日本語で調べてもあまり出てこなかったので書いてみましたが、ご参考になれば嬉しいです(私が行ってから情報が変わっていたらごめんなさい)
その他タイのドラッグストア等で購入したコスメやスキンケアの記事も書こうと思っておりますので、また見てください
それではまた!
Twitterフォローもよろしくね
【ジバンシイ新作】プリズムリーブルのコンシーラー&コントロールカラー
今回はジバンシイ プリズム・リーブルシリーズから新しく発売される、リキッドタイプのコンシーラー&コントロールカラーを紹介します
プリズムリーブルは有名なパウダーもファンデもほぼ全アイテム愛用しているベースメイクライン!
発売は2/3(金)ですが、MimiTVさんのガチモニター企画に当選し、発売前に試すことができたので、購入を考えている人の参考になるように紹介させていただきます!
プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー
プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー
2023年2月3日発売
11mL 全10色(うち店舗限定2色)各4,620円(税込)
どんな肌悩みも気づかせない、光色の滴(しずく)
“人の肌色は単色では表現できない”というブランドの創始者ユベール・ド・ジバンシィの考え方によって生まれた、『プリズム・リーブル』シリーズのコンシーラー。
自然界にある光の魔法、プリズムを再現するように、透明感あふれる明るさをもたらし、ケアしながら肌悩みをカバー。(リリースより引用)
まずはコンシーラーから!
プリズム・リーブルシリーズのファンデをそのまま小さくしたみたいなパケです
並べると親子みたいで可愛いね
チップはこんな感じになっていて、真ん中のくぼみのおかげで一度でたっぷりめに液が取れます
テクスチャは結構ゆるめのリキッド状で、コンシーラーとしては薄くするする伸びる印象
ファンデーションとしても使えるそうです!
カラーラインナップは10色
明るい色から濃いめの色まで揃っているので、ハイライトやシェーディングとしても使えそう!
私が今回使ったのは、明るめのN95と明るめピンク系のC105
同じプリズム・リーブルシリーズのファンデーション2-W110とも並べて比較
一番下がファンデです
こう見るとN95はファンデとあってる気がする、C105はかなり明るいのでハイライト用にしています
ぶっちゃけ肌悩みをカバーするコンシーラーとしてはファンデよりちょっと暗めくらいが良いと思うんですが…これを暗めに調整する方法は後で出てくるからちょっと待ってください!
ゆるくて伸びが良いので、付ける量としてはほんのちょびっとで大丈夫
必要以上に伸ばしすぎるとのっぺりして見えるので注意です
チップで直接伸ばして、スポンジで馴染ませています
薄付きで伸びが良いので、個人的には明るめの色をハイライト的に使うのがしっくり来てる!
パール入りのハイライトを広範囲に使うとテラテラ光りすぎちゃうこともあるし、
明るめのコンシーラーを鼻筋にいれてぼかすと、「ハイライト入れてます」感なく立体的な顔を作ることができます
このコンシーラーはプリズム・リーブルシリーズならではの透明感があるので、ハイライト的な使い方をしてものっぺり見えない!
ちなみに、ジバンシイさんによると肌に合うカラーがN95の場合のおすすめカラーは以下だそうです
コンシーラー:N95
ハイライト:N80
シェーディング:W245、N250
ディオールとの比較
こういうチップタイプのリキッドコンシーラーといえば、やはりディオールのフォーエヴァースキンコレクトコンシーラーじゃないでしょうか
てなわけで、私も愛用しているディオールコンシーラー0Nと比較してみました
まずはチップ
やっぱりジバンシイの真ん中がくぼんでいる形が特徴的ですね
ディオールの方がチップが大きいので、ファンデ代わりに使う人はディオールかな
色味とテクスチャの比較は以下
ディオールの0Nは一番明るい色なので、こう見るとジバンシイC105の明るさが際立つなあ
テクスチャはジバンシイのほうがゆるめでみずみずしい、一度に取れる量もジバンシイのほうが多め
ディオールはさすが大ヒットアイテムなだけあってやっぱり肌への溶け込み力がすごい!!
コンシーラーとしてはやっぱりディオールだと思うけど、保湿効果とカラバリはジバンシイかな
ちなみに価格はジバンシイが11ml4,620円、ディオールが11ml4,840円、ほとんど同じ笑
プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター
プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター
2023年2月3日発売
11mL 全3色 各4,620円(税込)
肌印象を自在にカスタマイズする、色補正の滴(しずく)
“人の肌色は単色では表現できない”というブランドの創始者ユベール・ド・ジバンシィの考え方によって生まれた、『プリズム・リーブル』のカラーコレクター。
自然界にある光の魔法、プリズムを再現するように、透明感あふれる明るさをもたらし、ケアしながら肌のトーンを整えます。(リリースより引用)
続いてお待ちかねのコントロールカラー!
これの発売により、プリズム・プライマーは残念ながら廃盤になるそうです
コントロールカラーは三色展開で、本体のサイズやチップは先程のコンシーラーと同じ
テクスチャもみずみずしい緩めの液で同じかな
コンシーラーと並べたスウォッチをどうぞ
ブルー
まずはブルー!カラーコレクターは全部ほんのり細かいパールが入っているみたい
チップでワンポイントに塗るものなので、下地として使うようなコントロールカラーよりしっかり色が出るような気がします
これはハイライト的に頬や額の高いところに塗るのが良いかも
グリーン
続いてはグリーン
これも結構明るさが出ますね〜
グリーンのコントロールカラーって、鼻の付け根とかピンポイントに使いたいことが多いのでチップタイプはかなり需要ある気がする!
ニキビ跡とか、赤みが強く出てしまっているところに活用しています
ピーチ
(今気づいたけどめちゃボケてるな…ごめんなさい)
続いてピーチ!これ気になってる人多いんじゃないかな?
リリースの画像で見ていたより結構ガツンと濃いめのオレンジです
正直このまま使うには結構濃くて浮くかな
アンドビーのファンシーラー的に「オレンジで隠してベージュで馴染ませてクマを隠す」という使い方をするか、
手持ちのファンデやコンシーラーに混ぜて使うのが良いと思います!
さっきの明るめのコンシーラーに混ぜて目の下に塗るとちょうどいい感じです
ただね〜個人的には、容量も結構多いし混ぜないと使えないよりは、もう少し淡めのピンクとかイエロー、ラベンダーだったらよかったな〜という気持ちになるなあ
パール入りのピンクとかだったら普通すぎるのかなあ?デパコスブランドでチップタイプのコントロールカラーあまり無いし、ぜひ新色お待ちしてます!!
いろいろ混ぜてみた
というわけで、コンシーラー&カラーコレクターをいろいろ混ぜ混ぜしてみました
まずはカラーコレクター同士、ピーチ+ブルー&ピーチ+グリーン
こう見るとピーチの濃さが際立つ!
どっちもピーチを混ぜるとコンシーラーぐらいの色になりますね
コンシーラーと混ぜるとこんな感じ
パレット楽しい!(アンシブラシのパレットです)
これすごく良くないですか!?!?
めちゃ使いやすい〜!!市販のコンシーラーからこういう「青みより」「黄みより」のものを探すのは難しいけど、こうやって自分で調整できるのは嬉しい!
どちらも液が緩めなので混ぜやすく、念入りに混ぜなくてもムラになりにくいのも良いですね
もちろんリキッドファンデと混ぜても良いかと思います
…あの、でもね、一個だけ細かいこと愚痴ってもいいですか?
このコンシーラー、液が緩めで伸びが良くて非常に良いのですが…
まずね、このチップというかアプリケーターが先細りじゃないですか
だから引き抜く時に結構勢いよくベッ!と出てくるんです
言いたいこと分かりましたか?
チップが出てくる時の勢いで、緩めテクスチャの液がピチッ‼︎と一滴飛びがちなんですよ
気を付けてゆっくりやればいいんですが、黒い服とか着てると飛ぶと目立つので、皆さん気を付けてくださいね…
おまけ・プリズムリーブルシリーズは全部良い
とにかくジバンシイのプリズムリーブルシリーズは全部愛用しているので、過去SNSに載せた写真で最後にざくっと紹介させてください!
まずはちょろっと出てきてたファンデーション
プリズムリーブルスキンケアリンググロウ&マット(上でコンシーラーと並べてたのはグロウ)
その名の通りスキンケア後のように自然なツヤが出るファンデ
マットタイプも悪くないけど、このファンデの良さを実感するならグロウがおすすめ
続いてルースチークのプリズムリーブルブラッシュ
ルースだから付けるのちょっと面倒だけど、テクニックなしで肌に溶け込むすごいやつ
ナチュラルな2番の方がおすすめかなー
そして有名なルースパウダー
これはもう説明不要ですね、プリズムリーブルといえばこのルースパウダー!
透明感が出るしパールが入ってないし、崩れにくいので使いやすいです
付属パフだけは正直ペラっとしてて微妙なのであんま使ってないです
あとはポーチの中身記事でも載せたプレスト!
付けた感じはどっちもそんなに変わらないので、色として好きな方を選んで良いと思う!あとの2色は結構濃いめなので気を付けて!
そしてミスト!これ最高です
SPF50なので夏場は日焼け止め&お直し&保湿スプレーとして重宝しました!崩れないし保湿力も申し分なし!
メイク前に下地的な感じで使っても良いそうです
大好きなプリズムリーブルコレクションに新作が加わって嬉しい!!
ぜひぜひ店頭でチェックしてみてください🙆🏻♀️
♡Twitterフォローもよろしくね
コスメ以外で買って良かったもの2022
年末いかがお過ごしでしょうか?
毎年恒例ベストコスメはTwitterにアップしたので…
˗ˏˋ マイベストコスメ2022 ˎˊ˗
— あまい (@hmcsm1203) 2022年12月29日
落ちにくいリップとベースメイクに凝った今年!素敵なものにたくさん出会った中、選りすぐりのおすすめ達です
特にプチプラを買い集めるのが楽しくて…いつもよりプチプラ多め🥳#ベストコスメ #ベスコス #ベスコス2022 #ベストコスメ2022 #マイベストコスメ2022 pic.twitter.com/LXeeiWlpx7
ブログの方では「マイベストコスメ以外」として、
コスメ以外で買ってよかったものを紹介していきます!
- RANDA ソックスブーツ
- NUOVO ボリュームソールサンダル
- ピーチジョン ラインレスノンワイヤーブラ
- bellerのアクセサリー
- AWW スーツケース
- Apple Watchのバンド
- 雲丹醤油
- カレーオイル
- 来年も良い買い物をするぞ!
RANDA ソックスブーツ
毎年大人気のこれ!
今年初めて買ったのですが、想像を超える歩きやすさに感動しました
靴の着画どうやって撮るのか分からない…
いくつか種類があるけど、ヒールが苦手なのと、先がレザーのほうが汚れにくいかな?と思ってストレッチチャンキーヒールニットブーツのグレーを
リブニット素材が足にフィットしてとにかく楽ちん!
底もふかふかで全然疲れない!!
普段22.5~23.0ですが、靴下を履いても履けるようにMサイズでぴったりでした
NUOVO ボリュームソールサンダル
冬のベストシューズがソックスブーツなら、夏はこれ!
ABCマートで買えるNUOVOというブランドのサンダル
これも本当に歩きやすくて靴ずれしなくて最高だった!
https://www.abc-mart.net/shop/g/g6003190001003/
ソールが白いとどうしてもカジュアルになりすぎるんだけど、これはソール含め全部ブラックだからスカートやワンピースとも合わせやすい
安いからワンシーズンでだめになってもいいやと思ってたけど、まだ全然綺麗です
真っ黒だからオホーラのネイルが映えた!
フットのネイルシールは長持ちするからおすすめ
ピーチジョン ラインレスノンワイヤーブラ
Tシャツなど薄手のトップスでも響きにくいシームレスなノンワイヤーブラ
…なのですが、トップス関係なく超愛用してました!
ノンワイヤーでむちむちとした手触り、とにかく着心地が良い
なのにしっかりホールドして谷間も作ってくれます
デザインもとってもシンプルなんだけど、女性らしくて可愛い
レースフリフリのランジェリーが苦手な方にもおすすめしたいです
3色とも持ってますが、ぜひ違う色も出して欲しい
bellerのアクセサリー
これは「本当は教えたくないんだけど…」案件なのですが、今年すごくハマったのでこれを入れないわけにはいけない!と思って紹介します、笑
ブランドショップで2,000円〜8,000円で売られているインポートアクセサリーを
卸売価格で購入できるというショップ
私は飽きっぽいので、ハイブランドよりお安めのアクセサリーを色々付け替えたい派
アパレルブランドで売っているアクセサリーはお値段のわりに質がいまいちだし、
かといって300均のアクセサリーはちょっと安っぽいし、良いデザインのものがあったとしてもすぐ黒ずんでくる…
そんな私の求めていたブランド!!
デザインはシンプルで、どんな服にも合わせやすいし安物に見えない!
そしてほぼどれも1,000円以下なのに、質が良く毎日つけても黒ずまないし壊れない
イヤーカフ、リング、ピアス
グレーパールのネックレスはクリスマス限定だったもの
バレッタも可愛い
すごくハマってしまってちょこちょこ買い集めました
品切れがとても多いのが難点ですが、送料無料ラインも低いのでこまめにチェックすることをおすすめします!
これを書きながら付けているのもここのリング
AWW スーツケース
旅行に行く機会も少しずつ増えてきたので、スーツケースを新調しました
裏地の可愛さに一目惚れした「Aww」というブランドのもの
写真を撮るのを諦めたので公式写真を見てほしいんですが、
裏地の可愛さヤバくないですか???しかも同じ柄のバッグが付いているなんてニクい!!!
https://aww-travel.com/products/aww-01-navy?_pos=2&_sid=5b622c948&_ss=r
本体の色によって中の柄も違います。あーーかわいい
鍵不要のダイヤルロック式なのも便利だし、軽くて静かで機能性もバッチリ
お値段も機内持ち込みサイズで24,500円と買いやすい!
一泊旅行に便利そうなこのボストンも欲しいし、海外旅行に便利そうなウォレットも欲しい…
Apple Watchのバンド
馴染みすぎて忘れていましたが、Apple Watchを買ったのも今年でした
Apple Watchももちろんベストバイではあるのですが、それはみんな知ってると思うので、SHEINで買ったバンドを紹介します
バンドを変えるのが楽しくていろいろ買ったなあ
一番好きなのはこのシリーズ(商品ID 9730544)
着脱がしやすくて服にも合わせやすくてとにかくかわいい!
ピンクはスナイ○ルにありそうなガーリーさ、さび色は男性でも使いやすそう
このシュシュタイプも跡がつかないし楽チンで最高!(商品ID 11345779)
フチに付けているキラキラフレームもSHEINです(商品ID 10568546)
一気に存在感が出て可愛い
雲丹醤油
最後に調味料を少しだけ
この雲丹醤油がしっかりウニの味がしてハマった!
お豆腐にかけても美味しいし、特に卵かけご飯にかけると最高
カレーオイル
あとこれ、ハウスのカレーホット
辛いものが好きなんだけど、カレーにタバスコ入れると味が変わっちゃうから嫌で
このカレーホットはカレー専用の辛味オイルだから、辛味も足せるしなんならカレーの味も底上げしてくれる
来年も良い買い物をするぞ!
今年買ってよかったもの、まだある気がするけどこのへんで
更新頻度は低いですが、読んでくださる方はいつもありがとうございます
いつも年末は「今年も特に何もしなかった…」みたいな気持ちになることが多いけど、
今年は自分でも色々頑張ったなあと思える年だった気がする
来年も楽しくお買い物をしていきますので、ぜひ皆様これからも良い商品を教えて下さいね
それでは、ダラダラする用にお菓子を買い込んできます!それではまた!
Twitterフォローもよろしくね
マスクを外す日用のメイク直しポーチ
このご時世なので〜と言い続けてはや3年が経とうとしていますが、
最近は休みの日や仕事帰りに同僚や友人と食事をする機会が増えてきました
(とはいえ最近ちょっと感染者増えてきてるし、ご家族や職業の関係でまだまだ遊べない人もいるかもしれないけど…)
人と食事をする=人前でマスクを外す…ということになるので、今までマスクで見えなかった部分もメイク直しする必要が出てきます😩
しかも日中マスクでヨレヨレになったメイクを急に人前に出せるレベルにせねばならない…
これじゃマスク外せない!と最近慌ててメイク直し用のポーチの中身を一新したので、
久しぶりに見直したお直し用ポーチとともにお直しについてのあれこれを紹介していきます
これが2022年のお直しポーチ
これが人と食事をする予定のある日に持っているお直し用メイクポーチです
マスクを外す機会がない日はパウダーとリップだけですが、しっかりフルでお直ししたい日はこれ
ポーチは機能性重視でフーミーのポーチを使っています
オンラインで買ったんだけど、今見たらこのサイズはもうなかった…
開け閉めしやすく、汚れも気にならず、コンパクトなのに大容量なので愛用しています
旅行用にもっと大きいサイズも持っています
マスクで崩れたベースを直す
まずはベースのお直しから
とにかくマスクの擦れや湿気でベースがどうしても崩れがちなので「油分をオフ→潤いを足す→ファンデを重ねる→パウダーで仕上げ」という丁寧めな手順で直していきます
油分オフはあぶらとり紙を使うと吸いすぎるので、乾いたスポンジでトントンするだけ
朝のメイクを丁寧にしていれば、これでもだいぶ綺麗に馴染んでくれると思います
ベースメイクのお直しに活用しまくっているのがTwitterでも紹介したこのペン
1本100円くらいのこれにいつも使ってるファンデを入れたら、朝使ったファンデでお直しが出来て最高に便利!お直しに革命…😭
— あまい (@hmcsm1203) 2022年8月21日
パール入り下地を混ぜればくすみも飛ぶ
色が合わなかったファンデもこれに入れちゃえばハイライトやシェーディングとして使いやすいし、なんで今までこれ使わなかったんだ pic.twitter.com/uAiPRCKj5B
好きなファンデやベース、オイルを入れることができて、かちかち回すとペン先から出てくるすぐれものです
写真上は潤い補給用に乳液を入れたものです
乾燥した頬にメイクの上から軽く足すとしっとり落ち着いていい感じ
乳液は何でも良いですが、さっぱりめの方が良いと思います
下はリキッドファンデとパール下地を混ぜてオリジナルお直しスティックにしたもの
主にこれを塗るのはマスクで擦れた頬と鼻先、小鼻の赤み、口角
全顔に広げたりはしないので、朝使うよりしっかりめにパールが入っているくらいが良いと思う
これも中身はなんでも良いですが、私はNARSとかのファンデをドバドバこれに入れるのが勿体無くて、
iHerbで買ったこのコスパがもうどうかしてる(褒めてる)Enoughのリキッドファンデに…
みんな大好き、コスデコのロージーグロウライザーを少し混ぜて入れています
カバーもできて、パールの光でくすみも飛ばせて最高!
あとは馴染ませる用に使い捨てのスポンジを何個かポーチに入れています
今入れてるのは増量キャンペーンの時に買いだめたやつダイソーの水で膨らむスポンジ
もっと丁寧に直すなら、化粧水を入れたスプレーボトルも持ち歩いて、こういう水ありで使えるスポンジに吹きかけて馴染ませるとなお良いと思う
使い捨てスポンジといえば、田中みな実大先生がこれを持ち歩いてるらしいので、ダイソーのがなくなったらぜひ買ってみようと思っています
血色と光を足す!
ここまででベースがある程度綺麗にできたら、ハイライトを足します
スティックハイライトは良い商品がいろいろあるけど、お直しには省スペース重視でこのelfのスティックシャドウを使うことが多いです
このカラーが肌なじみが良くてヨレにくくて、ハイライトにぴったり!
鼻先、鼻の付け根、目頭に指塗りしたあと、さっきのスポンジで馴染ませます
ただこれはスティックシャドウなので広範囲に広げるにはやや伸びが悪いかな
メガ割でハートパーセントのスティックハイライトとjennyhouseのリキッドハイライトも買ってみたから、よかったら持ち運び用にしようと思ってる!
あとはチーク!
頬に赤みが出やすい人はお直しでチーク足さなくていいと思うけど、私は血色感必須なのでブラシ付きのを持ち歩いています
写真はダズショップだけど、安く買った気がするからもう廃盤かな
キャンメイクのこれとかもブラシがしっかりしてていいと思う
ここまで終わったら最後パウダーで馴染ませて仕上げます
ここしばらく使用しているのはジバンシイ プリズムリーブルのプレストです
付属ブラシが悪いわけではないけど、ブラシはSNSでバズってたこれを入れています
肉厚でふんわりつくから良い!
湿気でヨレたシャドウを直す
マスクの蒸気でアイメイクもよれがちなのでラメやパールのアイシャドウでごまかします
チップ付きでパール入りのベーシックな色味のパレットならなんでも良いと思うけど、最近なんとなくカネボウのこれを持ってるかな
左から二番目のオレンジをアイホールにふわーっと重ねるといい感じに綺麗になる!
下まぶたに軽く右から二番目の色をのせて、目力もアップさせる
あとは、私だけかもしれないけど朝アイライナーを飛ばしちゃうことが多いので、
バランス見てなんか足りないな〜と思ったらアイライナーも引きます
お直しって暗いところでやることもあるし、ついつい重ねすぎてケバくならないように優しい色のアイライナーを入れています
これはK-パレット 1DAY TATOOのクルミという色
あとは涙袋の影や細かいシェーディングをアイブロウパウダーで入れます
ブラシも付いて便利なエクセルのモーヴブラウン
一番下の色に少しだけ上から二番目のブラウンを混ぜて涙袋の影に
上から二番目の色をふんわり取って、唇の下、鼻の下など細かい影もほんのり足していきます(ついてるかな?くらいの濃さで)
もちろん、必要あれば眉毛もこれで直しちゃいます
スクリューブラシがあった方がいいかなと思って、なんとなくこのエチュードのアイブロウペンシルも持っています
これ、描きやすくて安くて、もう何年も切らさずに持っている気がする!
唇の色命!!!
私はとにかく血色が消えると顔が死ぬので、唇の色はどんなときでも死守したい
そんなときに頼りになるのはもう説明不要のリップモンスター(写真は14憧れの日光浴)
1st イエベ春 2ndブルベ夏が愛用しているリップモンスター💄👾
— あまい (@hmcsm1203) 2022年8月27日
ざっくりオレンジ系とピンク系
1番好きな色はクールなピンクの13で、1番使いやすいのは王道ナチュラルピンクの02かな
新色の13と14はどっちも使いやすくて可愛い!粘り強くドラストチェックしてたから出会えて嬉しい pic.twitter.com/9MQZ1sSRUx
あと最近ハマっているウォンジョンヨのリップもかなり落ちにくいので愛用しています
こういう落ちにくいリップを塗った上からまたお直しで重ねると唇の色が濃くなりすぎるので、適度に色味を足して潤いも与えてくれるBAのリキッドルージュセラムを重ねます。大好きですこれ
大大大好きなBAのリキッドルージュセラムの新色!!提供頂きました
— あまい (@hmcsm1203) 2022年6月16日
ティントで酷使した唇に染み渡る美容液リップ😮💨ベタつかないのに保湿力が高く、落とした後の唇がふっくら元気になるところが大好き
今回の二色はラメ感が美しく発色もややしっかりめ!
既存の似た色と比較してみた、05と06が新色です pic.twitter.com/krwJiNX6y3
その他:髪をちゃちゃっと直す
最後に、髪のお直しを少しだけ
髪はやっぱりこれですね、最近色んな所が出しているマスカラタイプのアホ毛スティック
あとは、髪全体のパサツキが気になるので小さい詰め替えケースにSHIMAのシークモイスチャーを入れてちゃちゃっと馴染ませています
これべたつかなくてほんといいよ!ちょっとウェットにしたいけどオイルは苦手って人に勧めたい!
久々に見たらリニューアルしたんだね
[New] SEEK MOISTUREshima-store.com
まあ髪はアホ毛をおさえるだけで十分清潔感が出ると思います!
コテとか持ち歩けないしね
以上が最近のお直し手順&アイテムでした
メイクが大好きだから、お直しに何を持って行こう?って考えるのが楽しくて!
自己満ながら時間をかけてメイク直しをしています
きっとマスクをしないようになったらまたアイテムも変わってくるかな?
持ち歩きに良いアイテムを見つけたらまた紹介します!
それではまた〜
♡Twitterフォローもよろしくね
3年待った!リリミュウのセンシュアルフィックスティント
3年間、これと向き合ってきました!センシュアルフィックスティント、ついに11月21日に発売します🎂
— 指原 莉乃 (@345__chan) 2022年10月21日
オシャレな色味が落ちにくく長持ち☺️🫶もう2年くらいは毎日これでテレビ出てます📺YouTubeも全部🫶
本当に本当にお待たせしました!
みなさんに使っていただくの楽しみです! pic.twitter.com/IBDDAH7DzK
いやあ、待ったよね!楽しみにしてたよね!
その使いやすさから全アイテム愛用しているリリミュウから、待望のリップティントがやっと発売され、例のごとく発売日にロフトとプラザをはしごしてお目当てのカラーを購入してきたので紹介したいと思います。
リリミュウ
センシュアルフィックスティント
全5色 1,870円
すりガラスっぽいパケが大人っぽくて可愛いですね
プチプラだけど全色買いはやや躊躇するくらいの値段です(?)
質感としては、最近流行りのちゅるん系でもふんわりマットでもなく、リキッドリップのようなテクスチャで高発色
「オイルインウォーター処方」と謳われている通り、乾燥はしないけどモッタリしすぎてない、使いやすい質感のティントです
色展開も今の季節にぴったりな深みのある色が揃います
公式サイトより:https://www.ririmew.com/products/lip/
どれも可愛いのですが、1stブライトスプリング2ndブライトサマーの私には色選びがなかなか難しかった
軽いシアーな質感であれば割となんでも使うのですが、これは透け感がなく高発色なので似合う色を選んだほうが良い気がする
基本軽い質感でくすみがなく、青みも黃みも強すぎないものが得意なので…
まず王道コーラルの03は確保、青みが強い02は一旦パス、
01と04と05で迷ったけど、一番ニュートラルに近い赤の01にしました
手に出すとべたっと高発色なのでややビビりますが、唇に乗せるとムラなく綺麗にのってくれるので心配ご無用です
まずは01のカーディナルローズ
うん、使いやすい赤!黃みすぎず青みすぎず、かといって暗すぎず明るすぎず…
ツヤ感も色味もひと塗りでしっかりのるので、
リップだけで「綺麗にお化粧してます感」が出て、どんなメイクでもグッと締まる万能な赤リップです
べたーっと塗ると付きすぎるので、まず少量ずつのせて、唇をんまんましながら全体に伸ばし、最後に口角や唇の山をちゃちゃっと整えればいい感じに仕上がります
鏡無しで適当に塗るには不向きかもしれないけど、リップブラシまでは不要かな
最近こういうリップが好きでよく買ってる気がするので並べてみました
夜撮った雑な写真ですが…
上からリリミュウの01、シャネル ルージュアリュールラックの72、RMK リクイドリップカラーの05です
ツヤ感はリリミュウ>シャネル>RMK
シャネルは一番水っぽくて染め上げる感じ、RMKはしっとりふんわりでややマット
みんな違ってみんないい
脱線しましたが続いて03のサンゴブロッサム
手に出した時は白み強すぎるかな?と少し心配したけど、唇に乗せると綺麗に馴染んでくれます
最近こういうコーラル系はMLBBっていうの?素の唇に近いようなちょっとくすんだ色を選びがちだけど、この明るいコーラルも良い!顔がぱっと明るくなる
時間が経つとやや赤みが増すように思います
手持ちと並べよーと思ったけど、意外とこういうややオレンジ寄りのコーラル持ってなかった。何年イエベ春やってるんだ
さっきはデパコスだったのでプチプラティントと並べてみます
上からリリミュウの03、ペリペラの03、セザンヌの01
こう見ると黃みがやや強めかな
ペリペラやセザンヌ、LAKAなどに代表されるようなちゅるちゅる系と比べるとやっぱり発色が良いですね
世の中のティントって、ツヤ系は発色弱め、マット系は発色強めなものが当然多いと思うんですが、リリミュウのこれは発色とツヤ感の両立が素晴らしいなーと思います
色持ちももちろん良いけど、他と比べてどうかはまた使っていったら書きますね
店頭で見ると01>03>04の順で売り切れているように思いました
動画を見てると02や05も思ったより使いやすそうだけど迷うところ
次買うとしたら04か05かな?と思うんですが、私と同じイエベ春、ブルベ夏辺りの方で使った方いれば教えて下さい!
店頭で撮らせてもらった買ってない02.04.05の雑スウォッチ
限定とかではないですが、売り切れる前にぜひ!
良ければ他のリリミュウ記事も見てください
Twitterフォローもよろしくね